CCNetの新番組「壮快Walker」に出演させて頂きました。
5/1~5/31放送予定です。
前編5/1~5/15
後編5/16~5/31
放送エリアや番組詳細はこちら
https://www.ccnw.co.jp/event/area_sel.html…

5/1~5/31放送予定です。
前編5/1~5/15
後編5/16~5/31
放送エリアや番組詳細はこちら
https://www.ccnw.co.jp/event/area_sel.html…

今年度より
愛知つばさトラッククラブアカデミーの選手として
試合に出場することになりました。

アカデミーは
2013年4月に立ち上げた陸上クラブで
小学生から高校生まで30名以上の選手が活動しています。
これまでは、
クラブ代表兼監督という立場でしたが
4月からはここに「選手」が加わります。
日頃一緒に陸上に取り組んでいるジュニア世代の選手たちと同じチーム名のユニフォームを着て試合に出場することが、今はとっても楽しみです٩(ˊᗜˋ*)و
夢が広がりワクワクしています✨✨
☆愛知つばさトラッククラブアカデミー公式ホームページ
https://tsubasatca.jimdofree.com
愛知つばさトラッククラブアカデミーの選手として
試合に出場することになりました。

アカデミーは
2013年4月に立ち上げた陸上クラブで
小学生から高校生まで30名以上の選手が活動しています。
これまでは、
クラブ代表兼監督という立場でしたが
4月からはここに「選手」が加わります。
日頃一緒に陸上に取り組んでいるジュニア世代の選手たちと同じチーム名のユニフォームを着て試合に出場することが、今はとっても楽しみです٩(ˊᗜˋ*)و
夢が広がりワクワクしています✨✨
☆愛知つばさトラッククラブアカデミー公式ホームページ
https://tsubasatca.jimdofree.com

緊急事態宣言の全国拡大で
自宅で過ごす時間が増えたことを機に
『愛知つばさトラッククラブアカデミー』のホームページ制作を再開。
多くの人に興味を持ってもらえるような明るいホームページを作ろうと、スタッフと意見交換しながら約2ヶ月。クラブの理念や方針などと向き合う良い機会になりました。
ホームページの制作はほぼ終了していて、あとは最終チェックを残すのみ。もうまもなく公開の予定です⭐︎
陸上クラブはまだお休み中ですが、
1か月ほど前から、zoomを通じて、
クラブの子どもたちと一緒にストレッチを行ったり、質問コーナーを設ける等してコミュニケーションをはかっています。
ネット環境があるから成せる技、
便利な世の中になったなぁと思います。
自粛生活もあと少しでしょうか。
元気な姿での再会を楽しみにして、その時を待ちたいと思います。
3月8日は、国連が定めた『国際女性デー』ですね。
国内外で、女性の活躍を応援する様々な活動が行われているのは、周知のとおりです。
Jリーグやプロ野球など130コンテンツ以上を配信するスポーツチャンネルのDAZNさんは、渋谷未来デザインさんとタッグを組んで、女性の活躍を応援する思いを込めて制作したエコバッグを配布されるそうです。

バッグにある「48.8%」という数字は、今夏開催の東京五輪2020で、オリンピック史上初、出場選手の女性比率が48.8%となったことを意味しているそうです。
女性の活躍を応援する
女性アスリートとして、また子どもたちにスポーツの楽しさを伝える立場として、このような取り組みが進んで広がっていくといいなと思います!
国内外で、女性の活躍を応援する様々な活動が行われているのは、周知のとおりです。
Jリーグやプロ野球など130コンテンツ以上を配信するスポーツチャンネルのDAZNさんは、渋谷未来デザインさんとタッグを組んで、女性の活躍を応援する思いを込めて制作したエコバッグを配布されるそうです。

バッグにある「48.8%」という数字は、今夏開催の東京五輪2020で、オリンピック史上初、出場選手の女性比率が48.8%となったことを意味しているそうです。
女性の活躍を応援する
女性アスリートとして、また子どもたちにスポーツの楽しさを伝える立場として、このような取り組みが進んで広がっていくといいなと思います!
2/29開催予定だった
第14回キッズアスレチックスフェスティバルの中止が決まりました。
この日を楽しみにしてくれていた皆さん
大会が開催できず、すみません。
私も、とてもとても残念です。
どうにか開催できないかと
感染症対策を講じた上で参加意志のある方に参加してもらうのはどうかとも考えたのですが、
子どもから大人まで約1000人もの人達が集まることや、新型コロナウイルス感染症の感染経路がはっきりしていないこと、自覚症状のない方の感染が見つかっていること、感染が拡大している現状を踏まえると、やはりこの状況での開催は難しいという考えに至りました。
思いを込めて開催しているフェスティバルだけに
残念で、なりません。
他の実行委員も開催したい気持ちが強かったので、
今は、落胆の気持ちを振り払いながら、皆、様々な対応に当たってくれています。
また、これまで準備にご協力いただいた皆様に開催中止をお伝えしているところですが、残念ですがまた来年に向けてやりましょうと前向きな声をかけて頂いたりと頭が下がるばかりです。これまでのご協力とお心使いに大変感謝しています。
今年は開催叶いませんが、
次回大会は15回目という節目の大会になります。
やっぱりキッズアスレチックスは楽しい!と思ってもらえるよう、準備をして、盛り上げたいと思っていますので、楽しみにしていてください。
今回参加される予定だった皆さんへの参加賞郵送はこれから準備に入ります。
まだ届いていない品物もありますので少し時間がかかりそうです。
お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。
新型コロナウイルス、
1日でも早く収束に向かってもらいたいです。
そして、安心して過ごせる日々が戻ってくることを願っています。
✼設置予定だったフォトブース↓↓↓
来年は、いっぱい写真撮ってもらって、思い出を作ってもらいたいです!

第14回キッズアスレチックスフェスティバルの中止が決まりました。
この日を楽しみにしてくれていた皆さん
大会が開催できず、すみません。
私も、とてもとても残念です。
どうにか開催できないかと
感染症対策を講じた上で参加意志のある方に参加してもらうのはどうかとも考えたのですが、
子どもから大人まで約1000人もの人達が集まることや、新型コロナウイルス感染症の感染経路がはっきりしていないこと、自覚症状のない方の感染が見つかっていること、感染が拡大している現状を踏まえると、やはりこの状況での開催は難しいという考えに至りました。
思いを込めて開催しているフェスティバルだけに
残念で、なりません。
他の実行委員も開催したい気持ちが強かったので、
今は、落胆の気持ちを振り払いながら、皆、様々な対応に当たってくれています。
また、これまで準備にご協力いただいた皆様に開催中止をお伝えしているところですが、残念ですがまた来年に向けてやりましょうと前向きな声をかけて頂いたりと頭が下がるばかりです。これまでのご協力とお心使いに大変感謝しています。
今年は開催叶いませんが、
次回大会は15回目という節目の大会になります。
やっぱりキッズアスレチックスは楽しい!と思ってもらえるよう、準備をして、盛り上げたいと思っていますので、楽しみにしていてください。
今回参加される予定だった皆さんへの参加賞郵送はこれから準備に入ります。
まだ届いていない品物もありますので少し時間がかかりそうです。
お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。
新型コロナウイルス、
1日でも早く収束に向かってもらいたいです。
そして、安心して過ごせる日々が戻ってくることを願っています。
✼設置予定だったフォトブース↓↓↓
来年は、いっぱい写真撮ってもらって、思い出を作ってもらいたいです!

東京都北区にある『わくわく滝野川もみじひろば』で
走り方教室を行いました。
約90人の小学生が
とっても元気に参加してくれました!






陸上教室も終わりに差し掛かった頃、子どもたちと学童の先生から競争レースのリクエスト。
これがすごく盛り上がりました!
よーい、どん!でスタートしてゴールしたあと、うわぁってみんなが集まってきてくれて、もみくちゃになって、何かいっぱい褒めてもらいました(笑)
レースのあとには超特大の「ありがとうございました」をいただきました。
あんなに大きな声のお礼の言葉は初めてで、とても嬉しかったです♪
みんな、素敵な時間をありがとう。
足が速くなるように、がんばってね‼︎
走り方教室を行いました。
約90人の小学生が
とっても元気に参加してくれました!






陸上教室も終わりに差し掛かった頃、子どもたちと学童の先生から競争レースのリクエスト。
これがすごく盛り上がりました!
よーい、どん!でスタートしてゴールしたあと、うわぁってみんなが集まってきてくれて、もみくちゃになって、何かいっぱい褒めてもらいました(笑)
レースのあとには超特大の「ありがとうございました」をいただきました。
あんなに大きな声のお礼の言葉は初めてで、とても嬉しかったです♪
みんな、素敵な時間をありがとう。
足が速くなるように、がんばってね‼︎
冬のトレーニングも約半分が過ぎ
4月から始まる来シーズンのことを意識する日も増えてきました。



この冬は、1週間の内、トレーニングを6日間行って、休養を1日はさむ、というリズムで日々練習をしています。走りだけの日、走りと投げの日、走りと跳びの日、組み合わせは様々ですが、動きつくりを大黒柱にトレーニングメニューを組立ています。
1回のグラウンド練習は長くても2時間。
動作の改善には高い集中力を要するので、それがもつ時間内で終わるようにしています。怪我の予防にも繋がっていると思います。
今年は昨年の反省も踏まえて、スピードの向上、を大きなテーマの一つに掲げて取り組んでいて、大半はスピードのあがる動作、その習得に費やしています。
日々の変化はミリ単位ですが、冬のトレーニンも残り半分。自分の身体とよく対話して、しっかり積んでいきたいと思います!
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
4月から始まる来シーズンのことを意識する日も増えてきました。



この冬は、1週間の内、トレーニングを6日間行って、休養を1日はさむ、というリズムで日々練習をしています。走りだけの日、走りと投げの日、走りと跳びの日、組み合わせは様々ですが、動きつくりを大黒柱にトレーニングメニューを組立ています。
1回のグラウンド練習は長くても2時間。
動作の改善には高い集中力を要するので、それがもつ時間内で終わるようにしています。怪我の予防にも繋がっていると思います。
今年は昨年の反省も踏まえて、スピードの向上、を大きなテーマの一つに掲げて取り組んでいて、大半はスピードのあがる動作、その習得に費やしています。
日々の変化はミリ単位ですが、冬のトレーニンも残り半分。自分の身体とよく対話して、しっかり積んでいきたいと思います!
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
明けましておめでとうございます。

2020年がいよいよ始まりました。
もっと上手くなりたい
もっと速く走れるようになりたい
もっと強く優しくありたい
成長の一年となるよう前向きなチャレンジをしていきたいです。
そして、
アスリートを目指す陸上クラブや陸上教室の子どもたちと、大好きな陸上で、共に学び、共に考え、共にがんばる時間を積み重ねていきたいです。
本年も宜しくお願いします。

2020年がいよいよ始まりました。
もっと上手くなりたい
もっと速く走れるようになりたい
もっと強く優しくありたい
成長の一年となるよう前向きなチャレンジをしていきたいです。
そして、
アスリートを目指す陸上クラブや陸上教室の子どもたちと、大好きな陸上で、共に学び、共に考え、共にがんばる時間を積み重ねていきたいです。
本年も宜しくお願いします。
来季に向けたトレーニングに取り組みはじめて
2ヵ月が過ぎようとしています。
体調も良く
トレーニングは順調です。

年末は明日まで練習。
年始はお正月気分を少々味わって
早々にトレーニングを再開したいと思います。
走りのフォームを改善して
スピードを取り戻して
パフォーマンス向上を目指します‼︎
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
2ヵ月が過ぎようとしています。
体調も良く
トレーニングは順調です。

年末は明日まで練習。
年始はお正月気分を少々味わって
早々にトレーニングを再開したいと思います。
走りのフォームを改善して
スピードを取り戻して
パフォーマンス向上を目指します‼︎
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
2/29(土)開催
小学生を対象にした体験型の陸上競技フェスティバル
『第14回キッズアスレチックスフェスティバル』の紹介ムービです。
一緒に準備を進めてくれている実行委員のメンバーが制作してくれました。
是非ご覧ください♪
キッズフェスティバルは
陸上のいろんな種目に楽しく真剣にチャレンジできる大会です。
小学生なら誰でも参加できます。
たくさんの子供たちが陸上の面白さを体験してくれるといいなと思います。
当日は私もクリニックの講師として
子供たちと一緒に陸上を楽しみたいと思います!
トレーニングの合間をぬってのイベント準備は工夫が入りますが
この大会が多くの人に末長く愛され、
そして、今後も継続開催していけるようにがんばりたいと思います。
イベントの詳細は
キッズアスレチックスフェスティバル公式ホームページで。
こちらをクリック
小学生を対象にした体験型の陸上競技フェスティバル
『第14回キッズアスレチックスフェスティバル』の紹介ムービです。
一緒に準備を進めてくれている実行委員のメンバーが制作してくれました。
是非ご覧ください♪
キッズフェスティバルは
陸上のいろんな種目に楽しく真剣にチャレンジできる大会です。
小学生なら誰でも参加できます。
たくさんの子供たちが陸上の面白さを体験してくれるといいなと思います。
当日は私もクリニックの講師として
子供たちと一緒に陸上を楽しみたいと思います!
トレーニングの合間をぬってのイベント準備は工夫が入りますが
この大会が多くの人に末長く愛され、
そして、今後も継続開催していけるようにがんばりたいと思います。
イベントの詳細は
キッズアスレチックスフェスティバル公式ホームページで。
こちらをクリック
先月、2019年シーズンを終えました。
今シーズンはシーズン前のアクシデントが影響して、なかなか全力が出せない我慢我慢我慢のシーズンになりました。思うようにいかず、試合が遠いと感じる日も多かったのですが、周りの真剣なサポートのおかげでその都度前向きにチャレンジすることができました。
シーズン後半にやっと状態が良くなってきて、少しずつトレーニングが積めるようになり、目標の試合に出場できるかもしれない、という手応えが日に日に増えていきました。やればできる、レース当日を迎えられた時は幸せな気持ちでした。感謝したいです。
今は、今シーズンに一区切りをつけて
来シーズンに向けたトレーニングに取り組んでいます。

走って、跳んで、投げて
来シーズンもチャレンジは続けます!
今シーズンはシーズン前のアクシデントが影響して、なかなか全力が出せない我慢我慢我慢のシーズンになりました。思うようにいかず、試合が遠いと感じる日も多かったのですが、周りの真剣なサポートのおかげでその都度前向きにチャレンジすることができました。
シーズン後半にやっと状態が良くなってきて、少しずつトレーニングが積めるようになり、目標の試合に出場できるかもしれない、という手応えが日に日に増えていきました。やればできる、レース当日を迎えられた時は幸せな気持ちでした。感謝したいです。
今は、今シーズンに一区切りをつけて
来シーズンに向けたトレーニングに取り組んでいます。

走って、跳んで、投げて
来シーズンもチャレンジは続けます!
『やろうよ陸上競技』ベースボール・マガジン社
重版が決定しました。5刷目です。

私にとって『やろうよ陸上競技』は、2014年シーズン中に書き上げた思い入れのある書籍です。
スタッフの方々とのやりとりも新鮮で、
イメージを共有しながらチームで一つのものを創り出す面白さと大変さを経験しました。
書籍出版の依頼を受けたのが3月。
4月に構成を練って、5月には取り直しなしの一発撮影、モデルの子どもたちも本当によく頑張ってくれて大成功。6月は素材写真の選定をやりとりしながら、
7月下書きに突入。最後は、3日間ホテルにこもって一気に仕上げました(^-^)
6月には陸上の日本選手権もあったので
自身の競技と書籍出版、大きな達成感を1年に二度味わうシーズンだったことも思い出の一つです。
今回5刷目となって累計9000冊になるそうです。
足が速くなりたいという子どもたちの目標達成のためにこの本が少しでも役立っているのならば、非常に嬉しいです。
みんな、頑張れ‼︎
Amazonサイト
やろうよ陸上競技(こどもスポーツシリーズ)ベースボール・マガジン社
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
重版が決定しました。5刷目です。

私にとって『やろうよ陸上競技』は、2014年シーズン中に書き上げた思い入れのある書籍です。
スタッフの方々とのやりとりも新鮮で、
イメージを共有しながらチームで一つのものを創り出す面白さと大変さを経験しました。
書籍出版の依頼を受けたのが3月。
4月に構成を練って、5月には取り直しなしの一発撮影、モデルの子どもたちも本当によく頑張ってくれて大成功。6月は素材写真の選定をやりとりしながら、
7月下書きに突入。最後は、3日間ホテルにこもって一気に仕上げました(^-^)
6月には陸上の日本選手権もあったので
自身の競技と書籍出版、大きな達成感を1年に二度味わうシーズンだったことも思い出の一つです。
今回5刷目となって累計9000冊になるそうです。
足が速くなりたいという子どもたちの目標達成のためにこの本が少しでも役立っているのならば、非常に嬉しいです。
みんな、頑張れ‼︎
Amazonサイト
やろうよ陸上競技(こどもスポーツシリーズ)ベースボール・マガジン社
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
9/21
中京大土曜競技会に出場しました。

怪我からの復帰で5月上旬以降実戦から離れており、久々の試合となりました。
やっとここまでたどり着けて嬉しい気持ちと、アクシデントがありませんようにと祈る気持ちがありました。
今回は出来るだけ自然体で臨もうと思い、実際いい緊張感を保つことができました。
【結果】
やり投 37m48(今季初戦)
砲丸投 9m84
記録の目標には少し届かなかったけれど
試合運びは良かったです。
次戦は、2週間後。
名古屋地区選手権の100mハードルへの出場を予定しています。
■中田有紀Facebook
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
中京大土曜競技会に出場しました。

怪我からの復帰で5月上旬以降実戦から離れており、久々の試合となりました。
やっとここまでたどり着けて嬉しい気持ちと、アクシデントがありませんようにと祈る気持ちがありました。
今回は出来るだけ自然体で臨もうと思い、実際いい緊張感を保つことができました。
【結果】
やり投 37m48(今季初戦)
砲丸投 9m84
記録の目標には少し届かなかったけれど
試合運びは良かったです。
次戦は、2週間後。
名古屋地区選手権の100mハードルへの出場を予定しています。
■中田有紀Facebook
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
トラックバック(0) |
中田先輩
住吉 お久しぶりです。洛北高校の後輩、住吉です
先輩の、ご活躍いつも応援しています。
私も今、小学生と一緒に陸上をもう一度楽しんでいます。
寝屋川陸上クラブというチームです。また、お会いできたらなと思っています。
Re: 第5回土曜競技会(2019)
中田有紀 お久しぶりです。
メッセージありがとうございます。
小学生を指導されているんですね。
優しい陸上の先生の姿が目に浮かびます。
ご活躍を期待しています(^-^)
また競技場で?お会いできること、心から楽しみにしています!
住吉 お久しぶりです。洛北高校の後輩、住吉です
先輩の、ご活躍いつも応援しています。
私も今、小学生と一緒に陸上をもう一度楽しんでいます。
寝屋川陸上クラブというチームです。また、お会いできたらなと思っています。
Re: 第5回土曜競技会(2019)
中田有紀 お久しぶりです。
メッセージありがとうございます。
小学生を指導されているんですね。
優しい陸上の先生の姿が目に浮かびます。
ご活躍を期待しています(^-^)
また競技場で?お会いできること、心から楽しみにしています!
8/10に開催された
『日清食品カップ第35回全国小学生陸上競技交流大会』で、ナビゲーターを務めました。
◼️テレビ放送(録画放送)
8月25日(日)15:30~17:00、NHK・Eテレ
(福岡県域放送のみ8月26日(月)11:30~13:00)

小学生の全国大会の新種目として、コンバインド(混成競技)が実施されるということで、日本の混成競技を牽引する右代選手、丸山選手、ヘンプヒル選手と共にナビゲーターとして子どもたちを応援してきました。


幼いころに陸上の色んな種目を経験することは、子どもたちの選択肢が広がり、同時に色んな種目を指導できる人が必要とされるため指導者の質の向上にも繋がります。
海外遠征で目にした「混成競技が陸上の入り口」が、やっと日本でも認知されてきたなぁと感じています。
混成競技を経験したあとは、
何でもできる万能アスリートを目指すも良し、得意な種目や面白いなと思える種目を極めるも良し。
自分と向き合うことの多い陸上競技で色んなことを学んで、素敵な大人になって、そして、ずっと陸上を好きでいてほしいなぁと思います!
リハビリを続けて
少し走れるようになりました。

まだ全力は出せていませんが、7割ぐらいのスピードを出して繰り返し走れるようになってきました。
ウォーキングやジョギングを続けていたからか、体力的な問題はあまりなさそうです。コツコツやっておいて良かった(´∇`)
せっかくの機会なので、走り方を見直して、ロスをなくして、また全力で走ることができるように慣らしていきたいと思います。
7月には愛知県選手権があるので
ハードルか走幅跳での出場を目指してうまくトレーニングを積んでいきたいと考えています。
5月は運動量が減って少し痩せてしまったので
これからはご飯もしっかり食べて身体つくりに励みます!
少し走れるようになりました。

まだ全力は出せていませんが、7割ぐらいのスピードを出して繰り返し走れるようになってきました。
ウォーキングやジョギングを続けていたからか、体力的な問題はあまりなさそうです。コツコツやっておいて良かった(´∇`)
せっかくの機会なので、走り方を見直して、ロスをなくして、また全力で走ることができるように慣らしていきたいと思います。
7月には愛知県選手権があるので
ハードルか走幅跳での出場を目指してうまくトレーニングを積んでいきたいと考えています。
5月は運動量が減って少し痩せてしまったので
これからはご飯もしっかり食べて身体つくりに励みます!