名古屋で活動している『愛知つばさトラッククラブアカデミー』の修了式を行いました。


修了生たちが達成感をもってこの日を迎えてくれたならとても嬉しく思います。力強い言葉も聞けて、それをクラブ員も真剣に聞いていて、良かったです。
修了生には
どんな時も努力を続けられる
芯の強い素敵な大人になってもらいたいなと思います。
陸上クラブ設立から6年。
修了式後、クラブ員同士で写真を撮ったりして名残惜しそうな様子を見ると、少しずつ、陸上クラブとしての役割を果たせるようになってきたかなと感じます。
こういうのってつくりたくてもすぐにはできないもので、目指していく中で、愛着がわいてきて、それが広がって伝わって、段々とそうなってくるものなのだなと実感します。
足を速くしたい!
『つばさ』に行くのが楽しみ!
陸上をがんばりたい子どもたちの居場所づくり、楽しくそして真剣に取り組めるクラブにしていきたいと改めて思う一日になりました。
4月からは7年目。
クラブ員を中心に、クラブスタッフと力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
▼愛知つばさのブログ
http://tsubasatc.blog.fc2.com


修了生たちが達成感をもってこの日を迎えてくれたならとても嬉しく思います。力強い言葉も聞けて、それをクラブ員も真剣に聞いていて、良かったです。
修了生には
どんな時も努力を続けられる
芯の強い素敵な大人になってもらいたいなと思います。
陸上クラブ設立から6年。
修了式後、クラブ員同士で写真を撮ったりして名残惜しそうな様子を見ると、少しずつ、陸上クラブとしての役割を果たせるようになってきたかなと感じます。
こういうのってつくりたくてもすぐにはできないもので、目指していく中で、愛着がわいてきて、それが広がって伝わって、段々とそうなってくるものなのだなと実感します。
足を速くしたい!
『つばさ』に行くのが楽しみ!
陸上をがんばりたい子どもたちの居場所づくり、楽しくそして真剣に取り組めるクラブにしていきたいと改めて思う一日になりました。
4月からは7年目。
クラブ員を中心に、クラブスタッフと力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
▼愛知つばさのブログ
http://tsubasatc.blog.fc2.com
名古屋で活動している陸上クラブ(愛知つばさトラッククラブアカデミー)で食事会を開催しました。

今回の食事会では食育レクチャーを企画。
イラストカードや動画を準備して
『丈夫なカラダをつくる栄養のはなし』をしました。
元々子どもたちが知ってることが半分、あと半分は初めて知る内容だったようで、反応も上々でした♪
子どもたちは、"なんで?"を知りたい。
理由がわかると物凄いスピードで吸収し始めます。
今回もそのスイッチを見つけられて、良かったです(^-^)v
普段の生活の中で
子どもたち自身が食事や生活習慣に関心を持って
自分から進んでちょっとした意識の積み重ねができるようになってくれるといいなと思います☆

今回の食事会では食育レクチャーを企画。
イラストカードや動画を準備して
『丈夫なカラダをつくる栄養のはなし』をしました。
元々子どもたちが知ってることが半分、あと半分は初めて知る内容だったようで、反応も上々でした♪
子どもたちは、"なんで?"を知りたい。
理由がわかると物凄いスピードで吸収し始めます。
今回もそのスイッチを見つけられて、良かったです(^-^)v
普段の生活の中で
子どもたち自身が食事や生活習慣に関心を持って
自分から進んでちょっとした意識の積み重ねができるようになってくれるといいなと思います☆
『100mをおもいっきり走ってみたい!』
昨日の愛知つばさトラッククラブアカデミーの練習中に
子どもたちからのリクエストがありました(^.^)
ん~~、今日は結構走ったけどと思って
子どもたちの顔をみたら、目がキラキラしてるやん
「よーしっ。1本、走ってみようか!」
ということで
2人ずつスタート地点について
マジ100m走
ゴールした子どもたちは
すぐにタイムを計る私の元に集まってきて
スプリントタイマーの画像をチェック

何秒だったかを確認すると
それぞれ走った感想を喋り始めてくれます
子どもたちの素朴なつぶやき
これが結構楽しみで、ポンポンいろんなコメントが飛んでます
時には、次の準備を少しゆっくりにして、私も参加(^ ^)
「100mって意外に長いね」
子どもたちにとって
今日は納得の十数秒になったようで
私までハッピーな気持ちになりました♪
もうすぐ始まる世界陸上
より身近になった陸上のトップ of トップをみて
どんなことを感じるかなぁ
次のつぶやきが楽しみです!
毎週木曜日に活動している
愛知つばさトラッククラブアカデミー
小学生~高校生までが参加しているクラブチームで
皆、それぞれに目標を持って、陸上競技に取り組んでいます
昨日、その練習中に
嬉しいことがありました
動きつくりに取り組んでいるとき
私のすぐ前を歩いていた小学生がクルッと踵を返して
こんな報告をしてくれました
「(笑) 俺ねー、リレー選手にえらばれたよ」
入会当初は
仲間に混じって練習することに不慣れだったのか
身体を動かすことは好きそうだけど
練習途中で抜けることもしばしばあった子が
クラスの選考会で力を発揮して
クラスのリレー代表に選ばれた
この半年、一年くらいでしっかり取り組めるようになってきて
あ、今日は最後まで一緒に練習できたなとか
自分の順番が来るまで待てるようになったな
を積み重ねて
話しも聞けるようになってきて
そういったことと比例して動きもどんどん良くなってきていました
「リレー選手⁉︎ 。すごいじゃない!」
交わしたハイタッチ、ハイタッチ後のスキップも軽やかでした(^^)
動きを身に付けることは
自分を変えていくこととイコール
陸上を通じて
素敵な大人になっていって欲しいなと思います
愛知つばさトラッククラブアカデミー第3期生の修了式(一部)がありました

修了証を作成しながら
皆、毎週通ってよく頑張ったなぁと...
子どもたちのやる気と笑顔は
本当にいいですね
私自身、色んなことを子どもたちから学んでいます

中学生になっても
明るく楽しく元気よく
つばさでの出会いと経験をバネにして
大きく羽ばたいていってもらいたいデス☆
みんな、がんばれ!

修了証を作成しながら
皆、毎週通ってよく頑張ったなぁと...
子どもたちのやる気と笑顔は
本当にいいですね
私自身、色んなことを子どもたちから学んでいます

中学生になっても
明るく楽しく元気よく
つばさでの出会いと経験をバネにして
大きく羽ばたいていってもらいたいデス☆
みんな、がんばれ!
毎週木曜日は「つばさの日」
愛知つばさトラッククラブアカデミーの活動日です
トレーニングや仕事を終えたあと、急いで現場に向かい18:00練習開始!

この日は小学生クラスを担当しました
クラブ員の動作は
躍動的でいろんな可能性を秘めています
コーチという立場でクラブのメンバーそれぞれの思いに触れ、「よりよいもの」を追究したいという意欲が一層高くなりました
「ウソ」を教えてしまうこと、これは罪だなと
選手であっても指導者であっても「学び」あるのみ・・・ですね
正しい動作を知ることは、人を良い方向に伸ばしてくれます
「人としていつまでも自分を磨いていける」
子供たちにはそういう大人になってもらいたいなと思っています!
愛知つばさトラッククラブアカデミーの活動日です
トレーニングや仕事を終えたあと、急いで現場に向かい18:00練習開始!

この日は小学生クラスを担当しました
クラブ員の動作は
躍動的でいろんな可能性を秘めています
コーチという立場でクラブのメンバーそれぞれの思いに触れ、「よりよいもの」を追究したいという意欲が一層高くなりました
「ウソ」を教えてしまうこと、これは罪だなと
選手であっても指導者であっても「学び」あるのみ・・・ですね
正しい動作を知ることは、人を良い方向に伸ばしてくれます
「人としていつまでも自分を磨いていける」
子供たちにはそういう大人になってもらいたいなと思っています!
この4月から
『愛知つばさトラッククラブアカデミー』のコーチ兼テクニカルディレクターとして
週に一度
小・中学生の子供たちと一緒に走りのレベルアップに取り組んでいます

『愛知つばさトラッククラブアカデミー』は
愛知県名古屋市を活動拠点とする陸上競技のクラブチームとして
今年の4月に誕生しました
走ることが大好きな子
足が速くなりたい子
陸上をやってみたい子
学校に陸上部がない子
陸上以外にもサッカーや野球、かけっこなどなど他競技に取り組む子供たちも学べる場として活動しています
先週参加の小学生クラスのメンバー。愛知つばさトラッククラブアカデミーの監督 森谷監督と一緒に。

(雨天-室内練習)
中学生クラスのメンバー。元陸上日本代表の柘植コーチ、久田コーチも一緒に。

中学校の陸上部に所属しながらこのクラブで学ぶ子や、このクラブに入ることがきっかけで陸上を始めた子もいます
“明るく”“楽しく”“元気よく”
このクラブで一緒に学ぶ子どもたちには
少しでもうまく身体が扱えるようになって
陸上競技、走ることをもっと好きになってもらいたい
そして
目標に向かって決して諦めることなくやり遂げる強い気持ちを持ち続けてもらいたい
クラブ立ち上げに関わったメンバーの思いはここにあります
将来、このクラブから
世界にチャレンジするアスリートが出てくれることを楽しみに
子供たちの夢を応援していきたいと思います!
☆クラブの活動・コーチ紹介はこちらをご覧下さい☆
愛知つばさトラッククラブアカデミー公式ブログ
『愛知つばさトラッククラブアカデミー』のコーチ兼テクニカルディレクターとして
週に一度
小・中学生の子供たちと一緒に走りのレベルアップに取り組んでいます

『愛知つばさトラッククラブアカデミー』は
愛知県名古屋市を活動拠点とする陸上競技のクラブチームとして
今年の4月に誕生しました
走ることが大好きな子
足が速くなりたい子
陸上をやってみたい子
学校に陸上部がない子
陸上以外にもサッカーや野球、かけっこなどなど他競技に取り組む子供たちも学べる場として活動しています
先週参加の小学生クラスのメンバー。愛知つばさトラッククラブアカデミーの監督 森谷監督と一緒に。

(雨天-室内練習)
中学生クラスのメンバー。元陸上日本代表の柘植コーチ、久田コーチも一緒に。

中学校の陸上部に所属しながらこのクラブで学ぶ子や、このクラブに入ることがきっかけで陸上を始めた子もいます
“明るく”“楽しく”“元気よく”
このクラブで一緒に学ぶ子どもたちには
少しでもうまく身体が扱えるようになって
陸上競技、走ることをもっと好きになってもらいたい
そして
目標に向かって決して諦めることなくやり遂げる強い気持ちを持ち続けてもらいたい
クラブ立ち上げに関わったメンバーの思いはここにあります
将来、このクラブから
世界にチャレンジするアスリートが出てくれることを楽しみに
子供たちの夢を応援していきたいと思います!
☆クラブの活動・コーチ紹介はこちらをご覧下さい☆
愛知つばさトラッククラブアカデミー公式ブログ
愛知つばさトラッククラブ新規開校記念企画
陸上体験教室
3月14日(木)に開催しました☆
少し肌寒い日となりましたが
やる気に満ちた小学生・中学生が20人ほど集まってくれました!
走りに必要ないろんな動き
走りがよくなるコツを
子供たちと一緒に練習しました♪
この日は
陸上競技の専門誌「陸上競技マガジン」を発行している
ベースボール・マガジン社さんにも取材いただき
大盛況の中、いい雰囲気で終えることができました☆☆☆
もっとできる!
もっとよくなる!
1人でも多くの子供たちと共有したい感覚
共に学び、共にレベルアップを図っていきたいなと思いました!
陸上体験教室
3月14日(木)に開催しました☆
少し肌寒い日となりましたが
やる気に満ちた小学生・中学生が20人ほど集まってくれました!
走りに必要ないろんな動き
走りがよくなるコツを
子供たちと一緒に練習しました♪
この日は
陸上競技の専門誌「陸上競技マガジン」を発行している
ベースボール・マガジン社さんにも取材いただき
大盛況の中、いい雰囲気で終えることができました☆☆☆
もっとできる!
もっとよくなる!
1人でも多くの子供たちと共有したい感覚
共に学び、共にレベルアップを図っていきたいなと思いました!
| ホーム |