いよいよ
日本選手権が近づいてきました
現在は最後の仕上げ段階に入っています
怪我なくここまでこれて
久しぶりにおもいきって試合に臨むことができそうです
嬉しいっ
みなさんの応援を力にゴールするまで挑みます
応援よろしくお願いします!
大会情報は下記のとおりです
まだタイムテーブルなどが公表されていないようですが、まもなく発表されると思います
第97回日本陸上競技選手権大会(混成競技)
開催日:6月1日(土)~2日(日)
会場:長野市営陸上競技場[〒381-0038 長野市東和田632]
会場アクセス:
①JR 北長野駅から徒歩20分
②JR 長野駅から長野電鉄バス 運動公園東行き、運動公園下車5分
③長野電鉄朝陽駅から徒歩15分
④上信越道 須坂長野東ICより 約20分
7種競技-競技開始時間(予定)
1日目 11:30
2日目 10:30
詳細はこちらをご覧下さい
日本陸上競技連盟 日本選手権(混成競技)サイト
日本選手権が近づいてきました
現在は最後の仕上げ段階に入っています
怪我なくここまでこれて
久しぶりにおもいきって試合に臨むことができそうです
嬉しいっ
みなさんの応援を力にゴールするまで挑みます
応援よろしくお願いします!
大会情報は下記のとおりです
まだタイムテーブルなどが公表されていないようですが、まもなく発表されると思います
第97回日本陸上競技選手権大会(混成競技)
開催日:6月1日(土)~2日(日)
会場:長野市営陸上競技場[〒381-0038 長野市東和田632]
会場アクセス:
①JR 北長野駅から徒歩20分
②JR 長野駅から長野電鉄バス 運動公園東行き、運動公園下車5分
③長野電鉄朝陽駅から徒歩15分
④上信越道 須坂長野東ICより 約20分
7種競技-競技開始時間(予定)
1日目 11:30
2日目 10:30
詳細はこちらをご覧下さい
日本陸上競技連盟 日本選手権(混成競技)サイト
トラックバック(0) |
かえる 和歌山は猫駅長見たさにヤリで帰っちゃいました。(競技終了まで残ると猫に会えません)
只今新幹線。 2日間たっぷりおやきを堪能します☆
中田さんがんばって!
あっぱれ!
Rakuhoku 7種完走、そして3位入賞 おめでとうございます。
完全復帰! でもあまり無理をせず、体調管理の上 末永い継続を期待しています。 同窓生一同
かえる 表彰台おめでとうございます! 中田さんのヤリでのビッグアーチを久々に見れて安心しました☆ 東京大会なんかしらでますよね?中田さんはまだまだこれからの選手です!
今年4月から
雑誌の連載を担当することになりました
子どもたちのかけっこ上達マガジン
『陸マガJr.』
(ベースボール・マガジン社発行)

足が速くなりたい!
そんな子どもたちの思いを全力で応援する雑誌
現在、全国の書店やamazonにて発売中です!
私の連載では
混成競技を通じて学んでいる“身体扱いのコツ”
足が速くなるための“動き作り”を紹介しています
連載第一弾は
「スタートダッシュをマスターしよう!」
創刊号
巻頭カラーでとっても見やすくなっています☆
先日
次号分(6/14発売)の撮影が終了しました
モデルの子は小学2年生なのですが
子供の吸収の早さって本当に凄いです!
これやってみようかって言ったらすぐできちゃう
柔軟で、モノマネが上手
子供に関わる大人の役割、とっても大事だなって改めて実感しています
足が速いって
子どもたちの憧れですよね
かけっこが少しでも速くなれば
自信になるし
少しでも“できる”が体験できれば
もうちょっとやってみようかなって気持ちになるし
そういう自信や前向きな気持ちが
勉強や他のことへの向上心にもつながっていくと思うんですよね
この連載では
そういうことをイメージしながら
いい内容を選んで伝えていきたいなと思っています!
運動が得意な子も苦手な子も
一緒にやってみよう!!
子どもたちの夢を応援する雑誌
『陸マガJr.』
どうぞ、ご覧下さい☆
雑誌の連載を担当することになりました
子どもたちのかけっこ上達マガジン
『陸マガJr.』
(ベースボール・マガジン社発行)

足が速くなりたい!
そんな子どもたちの思いを全力で応援する雑誌
現在、全国の書店やamazonにて発売中です!
私の連載では
混成競技を通じて学んでいる“身体扱いのコツ”
足が速くなるための“動き作り”を紹介しています
連載第一弾は
「スタートダッシュをマスターしよう!」
創刊号
巻頭カラーでとっても見やすくなっています☆
先日
次号分(6/14発売)の撮影が終了しました
モデルの子は小学2年生なのですが
子供の吸収の早さって本当に凄いです!
これやってみようかって言ったらすぐできちゃう
柔軟で、モノマネが上手
子供に関わる大人の役割、とっても大事だなって改めて実感しています
足が速いって
子どもたちの憧れですよね
かけっこが少しでも速くなれば
自信になるし
少しでも“できる”が体験できれば
もうちょっとやってみようかなって気持ちになるし
そういう自信や前向きな気持ちが
勉強や他のことへの向上心にもつながっていくと思うんですよね
この連載では
そういうことをイメージしながら
いい内容を選んで伝えていきたいなと思っています!
運動が得意な子も苦手な子も
一緒にやってみよう!!
子どもたちの夢を応援する雑誌
『陸マガJr.』
どうぞ、ご覧下さい☆
| ホーム |