
鳥取年末キャンプ
トレーニングのおかげで
身体がよく動くようになってきました☆
日を追うごとに
動きも良くなって
初日はハードル
今日は投げ方、球のスピードと軌道が別物に変わりました!
やっぱり
良くなるって嬉しいです(^o^)
あと3ヶ月もすればシーズンイン
来季に向けて
一つずつ積み重ねていきたいと思います‼︎
2016年2月20日(土)
第10回キッズアスレチックスフェスティバルを開催します!

小学生対象の陸上競技体験型イベント
一人で陸上競技のいろんな種目にチャレンジできるプログラムになっています
種目は次の5つ
1)50m走
2)走幅跳
3)ハードル走
4)ヴォーテックス投げ
5)1000m
*今年から低学年用に3種目の部も新設しました
陸上の日本代表や現役選手ら経験のあるスタッフが
アドバイスや誘導を行いながら進めていくので
陸上競技は初めて
スポーツのイベントは初めてというお子様にも
安心して参加していただけます
今年のゲストは
トラック競技における日本初のメダリスト
為末大さん(一般社団法人アスリートソサエティ代表理事)
2001年エドモントン世界陸上 400mハードル銅メダル
2005年ヘルシンキ世界陸上 400mハードル銅メダル
オリンピックは、シドニー・アテネ・北京の3大会連続出場
数々の実績をもつ為末さんから
直接指導を受けられる貴重な機会になります
申し込みは本日12/21(月)~1/20(水)まで
先着200名です
イベントの詳細はこちらから
第10回キッズフェス情報(東海デカスロンチームHP内)
当日は
私も子どもたちと走ります!
皆さんのご応募をお待ちしております
第10回キッズアスレチックスフェスティバルを開催します!

小学生対象の陸上競技体験型イベント
一人で陸上競技のいろんな種目にチャレンジできるプログラムになっています
種目は次の5つ
1)50m走
2)走幅跳
3)ハードル走
4)ヴォーテックス投げ
5)1000m
*今年から低学年用に3種目の部も新設しました
陸上の日本代表や現役選手ら経験のあるスタッフが
アドバイスや誘導を行いながら進めていくので
陸上競技は初めて
スポーツのイベントは初めてというお子様にも
安心して参加していただけます
今年のゲストは
トラック競技における日本初のメダリスト
為末大さん(一般社団法人アスリートソサエティ代表理事)
2001年エドモントン世界陸上 400mハードル銅メダル
2005年ヘルシンキ世界陸上 400mハードル銅メダル
オリンピックは、シドニー・アテネ・北京の3大会連続出場
数々の実績をもつ為末さんから
直接指導を受けられる貴重な機会になります
申し込みは本日12/21(月)~1/20(水)まで
先着200名です
イベントの詳細はこちらから
第10回キッズフェス情報(東海デカスロンチームHP内)
当日は
私も子どもたちと走ります!
皆さんのご応募をお待ちしております

オフトレ、順調に走っています!
暖冬、私にとっては有難いです(^o^)
先週末は
熊本県陸上競技協会競技力向上研修会で陸上の指導をしてきました
初日は中学生と高校生を対象に、身体の扱い方と走り+ハードル
2日目は小学生を対象に、身体の扱い方と走り幅跳びのジャンプを指導しました
とてもいい動きをする選手がいて、びっくりしました
将来が楽しみです☆
水曜日は
母校の洛北高校で行われたオリンピック・パラリンピック教育モデル推進校事業で、講演と実技指導を行ってきました
実技の第1部は小学生とスポーツクラスの高校生、第2部は運動部に所属する高校生が参加して
年代と競技の枠をこえたクリニックになりました(^o^)
スポーツで自分を磨く
後輩たちの活躍に期待しています☆
私はというと
来シーズンに向けて
走りのフォームを改善中です
夏からの課題だった
右足の扱い方もよくなってきていて
これまでと違うタイミングで走れる手応えを感じてきています
年末も
ギリギリまでトレーニングをして
しっかり身体をつくりたいと思います
1月はみっちり走ります!
12/6
名古屋グランパスエイトスクール生対象の『2015 体の動きつくり教室』
サッカーJ1名古屋グランパスのスクール生(小学1~6年生)に身体の扱い方や走り方の指導をしました




(写真提供:名古屋グランパスエイト)
サッカー少年たちの元気な挨拶と笑顔
次のメニューは何かな?と
顔をひょこっと出して
少しでもできるようにしようと一生懸命でした
それにしても
動きが柔らかかった
凄い!
未来のサッカー選手たち
がんばれ!
名古屋グランパスエイトスクール生対象の『2015 体の動きつくり教室』
サッカーJ1名古屋グランパスのスクール生(小学1~6年生)に身体の扱い方や走り方の指導をしました




(写真提供:名古屋グランパスエイト)
サッカー少年たちの元気な挨拶と笑顔
次のメニューは何かな?と
顔をひょこっと出して
少しでもできるようにしようと一生懸命でした
それにしても
動きが柔らかかった
凄い!
未来のサッカー選手たち
がんばれ!
枚方市こども夢基金活用事業
『ジュニア陸上競技夢クリニック』
私は小学生94名と一緒に
走り&ハードルの動きつくりに取り組みました
ハードル走が初めてだと言ってきた小4の男の子
「いけるかなー、えー、いけるかなー」と初めは心配そうにしていたけれど
最後には
「とぶから、見ててね!」とアピールしてくれました☆

ゲスト講師の皆さんと
室伏由佳ちゃん(円盤投)
ハニカット陽子さん(走高跳)
寺野伸一くん(走幅跳)とは、久しぶりの再会でした!
井上悟さん(短距離)
呑口先生(砲丸投)
お二人とも気さくで優しくて、いろんなお話を聞かせていただきました☆
島津先生(ハードル)
宮川くん(混成競技)
枚方市での陸上クリニックに伺うと必ずお二人がいらっしゃいます
今回もお世話になりました
子どもたちの一生懸命さと笑顔は
本当にいいですねー
いつまでも陸上競技を好きでいてほしいなぁと、思います
『ジュニア陸上競技夢クリニック』
私は小学生94名と一緒に
走り&ハードルの動きつくりに取り組みました
ハードル走が初めてだと言ってきた小4の男の子
「いけるかなー、えー、いけるかなー」と初めは心配そうにしていたけれど
最後には
「とぶから、見ててね!」とアピールしてくれました☆

ゲスト講師の皆さんと
室伏由佳ちゃん(円盤投)
ハニカット陽子さん(走高跳)
寺野伸一くん(走幅跳)とは、久しぶりの再会でした!
井上悟さん(短距離)
呑口先生(砲丸投)
お二人とも気さくで優しくて、いろんなお話を聞かせていただきました☆
島津先生(ハードル)
宮川くん(混成競技)
枚方市での陸上クリニックに伺うと必ずお二人がいらっしゃいます
今回もお世話になりました
子どもたちの一生懸命さと笑顔は
本当にいいですねー
いつまでも陸上競技を好きでいてほしいなぁと、思います
| ホーム |