鳥取合宿に行ってきました。
気になっていた動作のポイントが掴めて
充実の合宿になりました☆

合宿最終日は室内練習場へ移動してトレーニング。
前日に雪が降り、風が冷たく寒かったのですがここなら安心(^。^)
走りと走高跳とハードルの3種目をみっちり練習してきました!
ココでトレーニングした後、いつも思う。
愛知にも同じような室内練習場があったらいいのになぁ、もしあったら少々遠くても絶対利用する!
雨の日とか
いつもどこで走ろうか悩むことが多いし
ココみたいに高跳びマットが常設なら準備に苦労しないで済む。。
天候に左右されない室内練習場は
必ず選手の助けになるので
日本にももっと増えて欲しいなと思います!
(ドイツのマインツ大学内にある一周200mの室内陸上競技場)

※当時合宿で訪れた時期は1~2月。練習のほとんどをこの屋内で行いました。空調が効いていて半袖でも大丈夫でした(^-^)。夕方になると陸上クラブの子どもたちも練習にやってきて、人が集う場所になっていることに感動したのを覚えています。
気になっていた動作のポイントが掴めて
充実の合宿になりました☆

合宿最終日は室内練習場へ移動してトレーニング。
前日に雪が降り、風が冷たく寒かったのですがここなら安心(^。^)
走りと走高跳とハードルの3種目をみっちり練習してきました!
ココでトレーニングした後、いつも思う。
愛知にも同じような室内練習場があったらいいのになぁ、もしあったら少々遠くても絶対利用する!
雨の日とか
いつもどこで走ろうか悩むことが多いし
ココみたいに高跳びマットが常設なら準備に苦労しないで済む。。
天候に左右されない室内練習場は
必ず選手の助けになるので
日本にももっと増えて欲しいなと思います!
(ドイツのマインツ大学内にある一周200mの室内陸上競技場)

※当時合宿で訪れた時期は1~2月。練習のほとんどをこの屋内で行いました。空調が効いていて半袖でも大丈夫でした(^-^)。夕方になると陸上クラブの子どもたちも練習にやってきて、人が集う場所になっていることに感動したのを覚えています。
| ホーム |