冬のトレーニングも約半分が過ぎ
4月から始まる来シーズンのことを意識する日も増えてきました。



この冬は、1週間の内、トレーニングを6日間行って、休養を1日はさむ、というリズムで日々練習をしています。走りだけの日、走りと投げの日、走りと跳びの日、組み合わせは様々ですが、動きつくりを大黒柱にトレーニングメニューを組立ています。
1回のグラウンド練習は長くても2時間。
動作の改善には高い集中力を要するので、それがもつ時間内で終わるようにしています。怪我の予防にも繋がっていると思います。
今年は昨年の反省も踏まえて、スピードの向上、を大きなテーマの一つに掲げて取り組んでいて、大半はスピードのあがる動作、その習得に費やしています。
日々の変化はミリ単位ですが、冬のトレーニンも残り半分。自分の身体とよく対話して、しっかり積んでいきたいと思います!
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
4月から始まる来シーズンのことを意識する日も増えてきました。



この冬は、1週間の内、トレーニングを6日間行って、休養を1日はさむ、というリズムで日々練習をしています。走りだけの日、走りと投げの日、走りと跳びの日、組み合わせは様々ですが、動きつくりを大黒柱にトレーニングメニューを組立ています。
1回のグラウンド練習は長くても2時間。
動作の改善には高い集中力を要するので、それがもつ時間内で終わるようにしています。怪我の予防にも繋がっていると思います。
今年は昨年の反省も踏まえて、スピードの向上、を大きなテーマの一つに掲げて取り組んでいて、大半はスピードのあがる動作、その習得に費やしています。
日々の変化はミリ単位ですが、冬のトレーニンも残り半分。自分の身体とよく対話して、しっかり積んでいきたいと思います!
■中田有紀Facebook 更新中♪
https://www.facebook.com/yuki.nakata.7
| ホーム |